忍者ブログ
日記、感想、オタ活・・・ごちゃまぜ雑多の物置蔵
仕事が上手くいかない。
ミスを連発しているわけではないけど、やろうとしていたことがその日のうちに終わらなかったり、イレギュラーな事態にあたふたして満足な対応ができなかったり、できると思っていたことにとてつもなく時間がかかってしまったり、先輩の説明を聞いてわかった気でいたけど実際にやってみると順序がてんで不明だったり・・・・・・ここ1,2週間はそんな事態のオンパレード。うまくいかないことが立て続けに起きると、なんとなく逃げ癖というか弱気になってきて、出来ない理由や言い訳を探したり、とりあえず自分を責めたりして、ネガティブな方へネガティブな方へと、気持ちも思考も落ちていく。

今日も今日とて仕事がうまく進まず傷心。
つい先輩に「うまくいかないんですよ、落ち込みますよ」と、ぼやいた。


「そうだね! 僕らの担当業務は、パソコンの取り扱いからパートさんの雇用まで、小さな組織を経営しているみたいに幅広い仕事があるんだよね。やることがたくさんあるけど、無事に運営できるようになったら、どこの部署でも通用するよ」


そんなことはわかってんだよ!!!!!!

分かってるよ!!!私がいくら「こんなの専門外だよわかんないよ…」と思ったところで、その仕事は確実に私の仕事だし、オールマイティに全てを管理して円滑に運営できる仕事の仕方が理想形なんだってことくらい、わかってるよ!!それができないから嘆いて嘆いて毎日苦しくて、少しは同情して欲しくてぼやいたのに、そんなド正論決められたら泣きたくなるってもんだよ・・・!!そんなことはわかってんだよしか言えないんだよ・・・!わかってるよ、わかってる・・・先輩の言う通りだ。ちゃんと一人で、担当職員として、広範囲に知識と技術を持ってフルカバーできるっていうのが最善なんだ。私が目指すべき姿なんだよ。それが一番、かっこいいんだよ。知ってるんだよ、そんなことは。

先輩のありがたいお言葉により私の心は大荒れに荒れたが、同時に「目指すべき姿」に気づかされた。
表面的には認識していたけど、しっかり考えたことはなかった。
慣れない仕事生活の中で忘れていただけかもしれないけど。
どうせ仕事を任されているのなら、しっかり隅から隅まで管理できる頭になりたいと思う。それが理想だと思うし、最善だと思うし、圧倒的に楽しいと思うから。だから私は私の思い描く「小さな組織を経営できる人」を目指すんだ。この程度で止まっている場合じゃない。
「できない」「わからない」と燻るくらいなら、理想の姿を追いかけたい。
ド底辺で起き上がる力もなく泣いているよりは、無様でもブチギレながら階段を駆け上がりたい。

だったら、せめても、ネガティブになっている場合じゃないなと思った。いきなり明日からできなかったことができるようにはならないだろうが、気の持ちようで処理速度の少しくらいは上がるはず。昨日よりは理想に近づけていると信じて、タスクをこなしていこう。

あと半年。まだ取り返せる。
PR
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 日記厨の蔵 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]